残暑お見舞い申し上げます。
お暑い毎日が続いていますね。いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
私はとても忙しい日々を送っていたのですが、
やっと一息いれることができています。
昨年、山形県高畠町で廃校を利用して始まった熱中小学校。
「もういちど7歳の目で世界を…」
たくさんの素晴らしい講師の先生がたが支えている、大人向けの学校です。
そこで演奏させていただいたのがきっかけとなり、
2週間前の週末には八丈島に、先週末には富山県高岡市に行ってまいりました。
それぞれのオープンスクールでの演奏でした。
八丈島は初めて!あいにくの強風の中、雨が時々降るお天気でしたが、
どこまでも続くヤシの木と赤と黄色のハイビスカスの花、そこはまさしく南国でした。
岸田校長先生をはじめ、学校、島のスタッフの皆様はとても明るくエネルギッシュ。
素晴らしいホールでとても楽しく演奏させていただきました。
黄八丈という八丈島の美しい黄色の織りも見学させていただきました。
ありがとうございました。
岸田校長が毎年ご招待されている、福島県のお子さんたちの合宿所でも飛び入りで演奏しました!
5年間続けてきている男の子もいました。
もしかしたら八丈島の高校に行くかも、とのことでした。
素晴らしいですね。感動しました。
先週末は高岡市にある、国宝瑞龍寺での熱中寺小屋のオープンスクールでした。
築350年のお寺、荘厳な美しさ、静寂な壮大さには圧倒されました。
とても暑い日だったのですが、お寺の中は意外に涼しく、鳴きしきる蝉の声に日本の夏を感じました。
時にはヴァイオリンの音をかき消してしまうかのような賑やかさでした。
祖父のお寺の本堂でヴァイオリンを弾いていた子供の頃を思い出し、懐かしかったです。
前田塾長先生をはじめ、開さんというパワフルでとても温かい女性に
素敵なおもてなしをいただきました。
高岡市出身の藤子・F・不二雄氏のふるさとギャラリーにも連れて行っていただき、
ドラえもんが生まれた背景を知って感動しました。
高岡銅器、鋳物のお店では記念に自分へのお土産を買ってしまいました。
使うたびに、歴史の豊かな美しい街、高岡を思い出すことでしょう。
そして8月第2週目は例年のハイメスオーケストラでした。
オリンピックと高校野球が始まり、睡眠不足の毎日のうえにシェラザードのソロもありました。
スポーツに刺激されてコンサートは大成功!?。ホッとしています。皆様、お疲れ様でした。
ということで、本当に久しぶりにブログを書かせていただきました。
まだまだ暑さは続きそうですね。オリンピックも高校野球もです。
皆様、どうぞお元気で楽しい夏をお過ごしくださいませ。